本多天城(読み)ホンダ テンジョウ

20世紀日本人名事典 「本多天城」の解説

本多 天城
ホンダ テンジョウ

明治〜昭和期の日本画家



生年
慶応3年7月(1867年)

没年
昭和21(1946)年

出生地
江戸・深川

本名
本多 祐輔

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)日本画科選科〔明治26年〕卒

経歴
明治18年狩野芳崖に入門岡倉秋水岡不崩、高屋肖哲と共に芳崖門の四天王と称された。19年鑑画会大会で受賞、21年芳崖没後、東京美術学校に入り、26年卒業。29年同校助教授となり、30年第2回日本絵画共進会、同年第3回で共に銅牌を受賞。31年の東京美術学校騒動に際しては辞職組として連署したが留任、34年まで助教授を務めた。また日月会に会員として参加し、36年内国勧業博、40年東京勧業博で共に褒状を受賞。大正元年狩野忠信らと狩野会を結成。代表作に「柳鷺図」「山水図」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多天城」の解説

本多天城 ほんだ-てんじょう

1867-1946 明治-昭和時代の日本画家。
慶応3年7月29日生まれ。明治18年狩野芳崖(かのう-ほうがい)に入門。29年から34年まで母校東京美術学校(現東京芸大)の助教授をつとめる。一方,日本絵画協会絵画共進会,内国勧業博覧会などで受賞をかさねた。昭和21年5月11日死去。80歳。江戸出身。本名は佑輔。作品に「柳鷺図」「秋野」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android