本多新八郎(読み)ほんだ しんぱちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多新八郎」の解説

本多新八郎 ほんだ-しんぱちろう

?-? 江戸時代中期-後期武士
陸奥(むつ)気仙郡(岩手県)の郷士。江戸にでて種田幸忠(ゆきただ)に槍術(そうじゅつ)をまなび,剣術・薙刀(なぎなた)・馬術などにもすぐれる。文化3年(1806)ロシア軍艦が樺太(からふと)(サハリン)をおかした際,種田にしたがい防備にあたる。のち常陸(ひたち)(茨城県)筑波(つくば)で武術,軍学をおしえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む