20世紀日本人名事典 「本多日生」の解説
本多 日生
ホンダ ニッショウ
明治〜昭和期の僧侶 日蓮宗管長。
- 生年
- 慶応3年3月13日(1867年)
- 没年
- 昭和6(1931)年3月16日
- 出生地
- 播磨国(兵庫県)
- 経歴
- 姫路藩・国友氏の出身で母方の檀那寺姫路の日蓮宗妙満寺派妙善寺・本多日境の姓を継ぎ、12歳で出家。明治19年上京、哲学館(のちの東洋大学)に学ぶ。23年妙満寺派(のちの顕本法華宗)教務部長となる。急進的な宗門改革を唱え、一時宗門を追放されが、28年復籍。38年管長。42年日蓮主義を研鑽する天晴会を結成、44年同様に女性対象の地明会を創り門下統合、布教に尽くした。大正7年労働者を対象に自慶会を、昭和3年国民対象の知法思国会を組織し、田中智学とともに近代日蓮教団の国家主義の傾向を体現した。著書に「大蔵経要義」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報