本多正珍(読み)ほんだ・まさよし

朝日日本歴史人物事典 「本多正珍」の解説

本多正珍

没年:天明6.8.27(1786.9.19)
生年:宝永7.7.8(1710.8.2)
江戸中期の老中。正矩の子。享保20(1735)年10月駿河国田中藩(静岡県藤枝市)藩主就任。延享3(1746)年老中。宝暦4(1754)年にはじまる美濃国郡上藩(岐阜県郡上八幡町)で起きた一揆は,郡上藩金森氏の改易のみならず,藩主金森頼錦の縁者であることから同藩の施政に介入し事態を悪化させた遠江国相良藩(静岡県相良町)藩主西丸若年寄本多忠央の罷免・改易をもたらした。同じく頼錦の縁者である正珍もこれに巻き込まれ,同8年9月老中を罷免された。この背景には他老中との政争もあった。一揆と幕閣内の政争が複雑に絡み合い,その犠牲者となった人物である。<参考文献>山田忠雄「宝暦~明和期の百姓一揆」(『日本経済史体系』4巻)

(安藤優一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多正珍」の解説

本多正珍 ほんだ-まさよし

1710-1786 江戸時代中期の大名
宝永7年7月8日生まれ。本多正矩(まさのり)の3男。享保(きょうほう)20年駿河(するが)(静岡県)田中藩主本多家2代となる。奏者番兼寺社奉行をへて,延享3年老中にすすむ。美濃(みの)(岐阜県)八幡(はちまん)藩の百姓一揆(いっき)(金森騒動)の処理をとがめられ,宝暦8年老中を罷免された。天明6年8月27日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「本多正珍」の解説

本多正珍 (ほんだまさよし)

生年月日:1710年7月8日
江戸時代中期の大名
1786年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android