日本歴史地名大系 「本橋上村」の解説 本橋上村もとはしかみむら 山形県:西村山郡大江町本橋上村[現在地名]大江町橋上(はしかみ)月布(つきぬの)川が中流で大きく曲流する南東側、丘陵端にあり、北は小釿(こじゆうな)村、西は境(さかい)沢で十八才(じゆうはつさい)村に接する。最上氏領から元和八年(一六二二)左沢藩領となり、寛永八年(一六三一)幕府領庄内藩預地、翌九年庄内藩領、慶安二年(一六四九)松山藩領となる。天明五年(一七八五)から三年間幕府領となり、同八年再び松山藩領となり幕末に至る。寛永検地の高二二八石余(最上記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by