日本歴史地名大系 「本石下村」の解説
本石下村
もといしげむら
当村付近は古く
とみえる。また寛永七年の総州豊田之庄本石下村御検地水帳(同文書)によれば同年に伊奈忠治による検地が行われ、名請人一五七名、屋敷合計四町九反六畝一七歩(以上は原宿村を含む数字)、田九七町五反四畝一七歩、畑一二九町七反五畝二五歩。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
当村付近は古く
とみえる。また寛永七年の総州豊田之庄本石下村御検地水帳(同文書)によれば同年に伊奈忠治による検地が行われ、名請人一五七名、屋敷合計四町九反六畝一七歩(以上は原宿村を含む数字)、田九七町五反四畝一七歩、畑一二九町七反五畝二五歩。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...