本練り糸(読み)ほんねりいと(その他表記)boiling-off silk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本練り糸」の意味・わかりやすい解説

本練り糸
ほんねりいと
boiling-off silk

絹の練り糸の一種生糸を精練して,フィブロイン (絹の主成分をなす蛋白質) の繊維をおおうセリシン (蛋白質) を全部除去した光沢のある練り糸をいう。セリシンの残っているものは,その程度により七分練り糸,五分練り (半練り) 糸と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む