国指定史跡ガイド 「本願寺大書院庭園」の解説
ほんがんじおおしょいんていえん【本願寺大書院庭園】
京都府京都市下京区本願寺門前町にある庭園。龍谷山本願寺は親鸞上人を開祖とする浄土真宗本願寺派の本山で、本派本願寺または西本願寺ともいう。大書院庭園は書院の東側にある枯山水の中庭で、「虎渓の庭」の名で知られる。庭園は平庭だが、東部に築山を設けて多数の立石を配し、中央やや北寄りに豪壮な枯滝石組みを構え、玉石敷きの枯流が急流となって白砂敷きの大海に注ぐ。2つの中島には、色鮮やかな石を用いた護岸石組みがなされ、やや反りのある切り石橋と自然石の小橋がかかっている。桃山時代の書院式林泉の特色をよく表し、1934年(昭和9)に国の史跡・名勝に、1955年(昭和30)には特別名勝に指定された。1994年(平成6)には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。JR東海道新幹線ほか京都駅から徒歩約15分。