日本歴史地名大系 「札木町」の解説
札木町
ふだぎちよう
[現在地名]豊橋市札木町
明和九年(一七七二)板行の「山家鳥虫歌」に載る「吉田通れば二階から招くしかも鹿の子の振り袖が」は当地といわれ、文政七年(一八二四)板行の「誹風柳多留」に「吉田宿皆あをむいて通るなり」とあるように、多くの旅籠屋が置かれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
明和九年(一七七二)板行の「山家鳥虫歌」に載る「吉田通れば二階から招くしかも鹿の子の振り袖が」は当地といわれ、文政七年(一八二四)板行の「誹風柳多留」に「吉田宿皆あをむいて通るなり」とあるように、多くの旅籠屋が置かれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...