ふだ‐がり【札狩】
- 〘 名詞 〙
- ① 中世、港津・道路などの関所で通行証を検査すること。また、関銭を納入しない船舶を検査し、追徴金を課すこと。さつがり。ふだふれ。
- [初出の実例]「造興福寺料所摂州神崎一洲札狩事」(出典:春日神社文書‐四・貞治五年(1366)八月一七日・崇光院院宣)
- ② 江戸時代、京坂の劇場で、終幕近くに客の木戸札(入場券)を改めること。
- [初出の実例]「芝居沙汰狂言も末になり札がりの時はその場を迯のび」(出典:戯場楽屋図会(1800)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 