すべて 

朱雀野(読み)シュジャカノ

デジタル大辞泉 「朱雀野」の意味・読み・例文・類語

しゅじゃか‐の【朱雀野】

中世以降、京都が荒廃した時の、田野となった朱雀大路あたりの呼称。しゅじゃくの。すじゃかの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朱雀野」の意味・読み・例文・類語

しゅじゃく‐の【朱雀野】

  1. しゅじゃかの(朱雀野)
    1. [初出の実例]「嶋原〈略〉四畔郊野にて号朱雀野(シュジャクノ)」(出典山州名跡志(1711)一七)

すざく‐の【朱雀野】

  1. 中世に荒廃した、平安京朱雀大路あたりの田野と化した地帯、特に千本七条、丹波口付近の称。しゅじゃかの。しゅじゃくの。
    1. [初出の実例]「朱雀のへ、六条の三すじ町の傾せい屋が、うつれとおほせられる故」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一一三)

しゅじゃか‐の【朱雀野】

  1. 中世以降、平安京が荒廃して田野と化した朱雀大路あたり一帯の称。特に、千本七条、丹波口付近。しゅじゃくの。
    1. [初出の実例]「嶋原傾城町は朱雀野(シュシャカノ)にあり」(出典:都名所図会(1780)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む