デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朽木綱張」の解説 朽木綱張 くつき-つなはる 1816-1867 江戸時代後期の大名。文化13年8月6日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩主本多康禎(やすつぐ)の次男。朽木綱条(つなえだ)の養子となり,天保(てんぽう)7年丹波福知山藩(京都府)藩主朽木家12代。財政改革のため年貢増徴策や専売制を実施し,万延元年百姓一揆(いっき)(福知山騒動)をまねき,奏者番を辞任した。慶応3年2月25日死去。52歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 美容飲料やコスメのルート営業/35歳以下限定!未経験から始められる自社製品のルート営業 大髙酵素株式会社 北海道 小樽市 月給18万5,000円~26万円 正社員 新築マンションの不動産営業 株式会社アクラス 大阪府 大阪市 月給28万円~ 正社員 Sponserd by