杉山宗立 すぎやま-そうりゅう
1776-1859 江戸時代後期の医師。
安永5年8月16日生まれ。生家は周防(すおう)(山口県)三田尻で塩田業をいとなむ。同地で医学,蘭学をまなぶ。文政8年長崎にいきシーボルトの診療を見学。9年シーボルトに「海塩の製造法」(蘭訳)を提出。のち萩(はぎ)藩家老の侍医となる。安政6年6月8日死去。84歳。名は澄淵。字(あざな)は子卓。号は橙園。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
杉山宗立 (すぎやまそうりゅう)
生年月日:1776年8月16日
江戸時代後期の蘭方医
1859年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 