杉山市太夫(読み)すぎやま いちだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山市太夫」の解説

杉山市太夫 すぎやま-いちだゆう

1831-1869 幕末武士
天保(てんぽう)2年3月生まれ。下総(しもうさ)関宿(せきやど)藩(千葉県)家老。慶応4年新政府軍に協力するため藩主久世広文を江戸からむかえようとして失敗。明治2年4月20日反対派に暗殺された。39歳。名は正臣。字(あざな)は允卿。号は対軒,痴雲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む