杉本林志(読み)すぎもと しげゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉本林志」の解説

杉本林志 すぎもと-しげゆき

1813-1888 幕末-明治時代の郷土史家。
文化10年生まれ。35歳で名主役を長男にゆずり,関東各地の史跡をしらべた。「武蔵野(むさしの)行記」と狭山丘陵周辺の歴史をまとめた「狭山之栞(しおり)」をあらわす。明治21年2月20日死去。76歳。武蔵入間郡(埼玉県)出身本姓平塚。名は平重郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む