李朝〔ベトナム〕(その他表記)Ly

山川 世界史小辞典 改訂新版 「李朝〔ベトナム〕」の解説

李朝〔ベトナム〕(リーちょう)
Ly

1009~1225

ベトナム最初の長期王朝。創始者李公蘊(リーコン/・ウアン)(太祖)。ニンビン省の華閭(ホアルー)からハノイ(昇竜(タンロン))に遷都し,仏教文化が栄えた。宋やカンボジアの侵入軍を撃退,1174年に安南国王冊封された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む