山川 世界史小辞典 改訂新版 「李朝〔ベトナム〕」の解説
李朝〔ベトナム〕(リーちょう)
Ly
1009~1225
ベトナム最初の長期王朝。創始者は李公蘊(リー・コン/・ウアン)(太祖)。ニンビン省の華閭(ホアルー)からハノイ(昇竜(タンロン))に遷都し,仏教文化が栄えた。宋やカンボジアの侵入軍を撃退,1174年に安南国王に冊封された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...