李朝〔ベトナム〕(その他表記)Ly

山川 世界史小辞典 改訂新版 「李朝〔ベトナム〕」の解説

李朝〔ベトナム〕(リーちょう)
Ly

1009~1225

ベトナム最初の長期王朝。創始者李公蘊(リーコン/・ウアン)(太祖)。ニンビン省の華閭(ホアルー)からハノイ(昇竜(タンロン))に遷都し,仏教文化が栄えた。宋やカンボジアの侵入軍を撃退,1174年に安南国王冊封された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む