李珥(読み)りじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「李珥」の意味・わかりやすい解説

李珥
りじ
(1536―1584)

朝鮮、李朝(りちょう)中期の代表的な朱子学者。政治家。京畿(けいき)道徳水の人(出生地は江原(こうげん)道江陵)。字(あざな)は叔献(しゅくけん)、号は栗谷(りっこく)。聰明(そうめい)な母、申師任堂(1504―1551)に教育を受け、13歳で進士初試に合格。16歳のとき母を失った悲しみは大きく、一時仏教に傾倒したが、20歳のとき儒学に復帰し、聖人を志す自警文をつくる。以後の活躍は目覚ましく、23歳のとき李退渓(たいけい)(李滉(こう)。58歳)を瞠目(どうもく)させ、同じ年科挙別試の答案「天道策」で一躍名をあげ、遠く中国にまで聞こえたという。彼は宣祖(せんそ)(在位1567~1608)の信任厚く、重職を歴任するが、直言をはばからない大司諫(たいしかん)として多数の上疏文(じょうそぶん)(上奏文)を残した。1592年壬辰倭乱(じんしんわらん)(豊臣秀吉(とよとみひでよし)の朝鮮侵略=文禄(ぶんろく)の役)の8年前に国防のため10万の兵養成を建議したことは有名。訓童書『撃蒙要訣(げきもうようけつ)』、帝王学として編まれた『聖学輯要(しゅうよう)』もこの間の作。彼は哲学者としても優れ、李退渓の理気互発(ごはつ)説を批判した気発理乗説や、仏教をくぐり抜けた理通気局説は、朝鮮朱子学(性理学)の独自な到達点を示し、李退渓とともに双璧(そうへき)と仰がれた。

[小川晴久 2016年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「李珥」の意味・わかりやすい解説

李珥 (りじ)

李栗谷(りりつこく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李珥」の意味・わかりやすい解説

李珥
りじ

李栗谷」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の李珥の言及

【李栗谷】より

…〈東方の聖人〉と称される朝鮮,李朝の代表的文臣,儒者。本名は李珥(りじ)。児名は見竜。…

※「李珥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android