村上 格一
ムラカミ カクイチ
明治〜昭和期の海軍大将 海相。
- 生年
- 文久2年11月1日(1862年)
- 没年
- 昭和2(1927)年11月15日
- 出生地
- 肥前国佐賀(佐賀県)
- 学歴〔年〕
- 海兵(第11期)〔明治17年〕卒
- 経歴
- 明治19年少尉、日清戦争に吉野水雷長で従軍。30年フランスに留学。常備艦隊参謀を経て、36年千代田艦長、37年日露戦争の仁川海戦でロシア艦を撃沈。38年吾妻艦長で日本海海戦に奮戦。海軍教育本部第1部長、海軍省副官を経て、41年少将。同年再び教育本部第1部長兼第2部長、42年兼艦政本部第1部長となり、大正元年中将に昇進。以後呉海軍工廠長、艦政本部長、第3艦隊司令長官、教育本部長を歴任し、7年大将。8年呉鎮守府長官、11年軍事参議官を経て、13年清浦奎吾内閣の海相となった。同年病気で辞職、12月予備役に編入。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
村上 格一
ムラカミ カクイチ
- 肩書
- 海相
- 生年月日
- 文久2年11月(1862年)
- 出生地
- 肥前国佐賀(佐賀県)
- 学歴
- 海兵〔明治17年〕卒
- 経歴
- 明治19年少尉、日清戦争に「吉野」水雷長で従軍。30年フランスに留学。常備艦隊参謀を経て、36年「千代田」艦長、37年日露戦争の仁川海戦で露艦を撃沈。38年「吾妻」艦長で日本海海戦に奮戦。海軍教育本部第1部長、海軍省副官を経て、41年少将。再び海軍教育本部長、ついで艦政本部第1部長となり、大正元年中将に昇進。以後呉海軍工廠長、艦政本部長、技術本部長、第3艦隊司令長官を歴任し、7年大将。8年呉鎮守府司令長官、11年軍事参議官を経て、13年清浦奎吾内閣の海相となった。同年病気で辞職、12月予備役に編入。
- 没年月日
- 昭和2年11月15日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
村上格一 むらかみ-かくいち
1862-1927 明治-大正時代の軍人。
文久2年11月1日生まれ。日露戦争で千代田艦長をつとめ,仁川沖海戦に功をたてる。艦政本部長,教育本部長,呉鎮守府司令長官をへて大正13年清浦内閣の海相となった。海軍大将。昭和2年11月15日死去。66歳。肥前佐賀出身。海軍兵学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 