日本歴史地名大系 「川西村」の解説
川西村
かわにしむら
村内には弥生時代後期の土器片が竪穴住居跡から出土する
川西村
かわにしむら
天保郷帳の川西村の項に「古者 福田村 中畑村 西村 関口村 四ケ村」とある。四村合体の時期はつまびらかでないが、いずれも
明治九年(一八七六)町村・福田村・堰口村に分れ、同一三年福田村は南福田村と改称した。
川西村
かわにしむら
大正一三年(一九二四)から昭和三二年(一九五七)まで存続した
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
北東境に
近世は小田原藩領。正保国絵図に「川村ノ内嶺」「川村ノ内透間」「川村ノ内諸淵」「川村ノ内大蔵野」、元禄国絵図に「川西村」「川村ノ内嶺村」「川村ノ内諸淵」「川村ノ内透間村」「川村ノ内大蔵ノ野」と、小名を独立させて記す。「風土記稿」には寛永年間(一六二四―四四)の割付に小名別に納高を記して、「惣名川西村」とあったという。行政上は「川西村」としつつ、実質にはこれらの小名が村の機能を担っていたと推測される。
川西村
かわにしむら
- 広島県:庄原市
- 川西村
江戸時代には広島藩領で家老三原浅野家給地。西城川をもって高村との境としたが、当村内の
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
- 山口県:岩国市
- 川西村
寛永二〇年(一六四三)に岩国庄を分割してできた小村の一で、慶安四年(一六五一)の「御領分村一紙」に村名がみえる。「享保増補村記」は「河西村旧名向棚井トイヘリ、棚井トサシタルハ何レナリヤ知レル人ナシ、大門口ノ清水、イカナル旱魃霖雨ニモ増減ナキ水ナリ、夫ヲ棚井ト称セリ、河西ハ大川ノ西ナル故ニ称来レルナルベシ」と記す。この地の旧名は
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
川西村
かわにしむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報