村尾 重雄
ムラオ シゲオ
大正・昭和期の労働運動家 元・参院議員(民社党);元・同盟副会長。
- 生年
- 明治34(1901)年10月7日
- 没年
- 平成1(1989)年11月10日
- 出生地
- 大阪市北区天神橋
- 学歴〔年〕
- 小学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和41年〕,勲二等旭日重光章〔昭和46年〕
- 経歴
- 印刷工、鉄工などを経て、大正9年友愛会に入り、昭和15年の解散まで中堅幹部として大阪地方で活躍した。この間多くの争議に参加し、投獄されたりする。大正15年労働農民党に入り、以後社会民衆党、社会大衆党に属し、昭和14年大阪府議となる。戦後ただちに総同盟再建に参加。27年総同盟副会長。他に全国化学一般労働組合同盟会長。また社会党に入り22年参院議員となる。35年民主社会党に転じて中央執行委員を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
村尾 重雄
ムラオ シゲオ
- 肩書
- 元・参院議員(民社党),元・同盟副会長
- 生年月日
- 明治34年10月7日
- 出生地
- 大阪市北区天神橋
- 学歴
- 小学校卒
- 経歴
- 印刷工、鉄工などを経て、大正9年友愛会に入り、昭和15年の解散まで中堅幹部として大阪地方で活躍した。この間多くの争議に参加し、投獄されたりする。大正15年労働農民党に入り、以後社会民衆党、社会大衆党に属し、昭和14年大阪府議となる。戦後ただちに総同盟再建に参加。27年総同盟副会長。他に全国化学一般労働組合同盟会長。また社会党に入り22年参院議員となる。35年民主社会党に転じて中央執行委員を務めた。
- 受賞
- 藍綬褒章〔昭和41年〕 勲二等旭日重光章〔昭和46年〕
- 没年月日
- 平成1年11月10日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
村尾重雄 むらお-しげお
1901-1989 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。
明治34年10月7日生まれ。大正10年友愛会大阪連合会書記となり,日本労働総同盟系の運動家として関西同盟会理事,大阪合同労組組織部長などを歴任。戦後は日本労働組合総同盟副会長などをつとめた。昭和22年参議院議員(当選4回,民社党)。平成元年11月10日死去。88歳。大阪出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 