杓子掛(読み)しゃくしかけ

精選版 日本国語大辞典 「杓子掛」の意味・読み・例文・類語

しゃくし‐かけ【杓子掛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 杓子や擂粉木(すりこぎ)などをおさめておく道具。太い竹の節ごとに、斜めに穴をあけ、そこに杓子などをさしこんで台所にかけて置くもの。
    1. [初出の実例]「後妻や摺子木味曾こし杓子掛 恋の中宿一段の勝手〈西鶴〉」(出典:俳諧・珍重集(1678))
  3. 江戸時代、大坂新町で、最下級遊女の称。しゃくし。
    1. [初出の実例]「此君をしゃくしかけとやらん、けちとやらんいふは、あまり成悪口也」(出典:洒落本・百花評林(1747)分)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android