来馬岳(読み)らいばだけ

日本歴史地名大系 「来馬岳」の解説

来馬岳
らいばだけ

登別市の北部に位置し、来馬山ともいう。標高一〇四〇・一メートル。胆振支庁南部の火山群に含まれ、カルルス盆地の西側にある。盆地付近には多くの爆裂火口があり、来馬岳山頂の北方にも出現している。盆地はかつては湖で、浮石安山岩などの湖成堆積物が埋積している。麓には第二次世界大戦後に緊急開拓者が入植したが、火山灰地のため耕作には向かず離散した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 陸上自衛隊

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む