東アフリカ植民地(読み)ひがしアフリカしょくみんち

旺文社世界史事典 三訂版 「東アフリカ植民地」の解説

東アフリカ植民地
ひがしアフリカしょくみんち

ドイツが1885年に領有した植民地。現在のタンザニア・ルワンダ地域
ドイツ植民会社は1884年にタンザニアの首長たちから保護権を得,翌年この地域を保護領とした。しかし住民との衝突反乱があいつぎ,1891年4月よりドイツ政府が直轄植民地とした。1905〜07年には,綿花の強制栽培や重税を課すドイツの植民地政策に反対する住民によって,マジ−マジ反乱が起こった。第一次世界大戦後に分割され,ベルギーフランスの委任統治領となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android