東京五輪選手の追跡調査

共同通信ニュース用語解説 「東京五輪選手の追跡調査」の解説

東京五輪選手の追跡調査

日本体育協会によると、スポーツ医科学を研究する国際団体が国際オリンピック委員会(IOC)などに1964年東京五輪代表選手の健康、体力の継続的な調査を呼び掛け、当初は23カ国で始まった。ただ、68年メキシコ五輪からは参加国が激減し、現在は日本だけで続いている。体力測定だけでなく、骨密度血液、歯の検査などを4年に1度行う。IOCは「世界でも類を見ない調査」とし、元トップ選手の健康状態や体力が加齢に伴い、どんな変化が出るのかを知る調査として注目される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む