東京大学本郷構内遺跡(読み)とうきょうだいがくほんごうこうないいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京大学本郷構内遺跡」の意味・わかりやすい解説

東京大学本郷構内遺跡
とうきょうだいがくほんごうこうないいせき

東京都文京区,東京大学の構内にある遺跡。 1983年以降,学内に設置された埋蔵文化財調査室が調査しており,中心江戸時代遺構遺物である。構内のほとんどの部分武家屋敷で,文献史料からはわからない多くの事実が明らかにされている。加賀藩前田家上屋敷,その支藩大聖寺藩富山藩の上屋敷,水戸徳川家中屋敷にかかわる遺構,遺物が調査されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む