東京湾岸の京葉工業地帯の景観(読み)とうきょうわんがんのけいようこうぎょうちたいのけいかん

事典 日本の地域遺産 の解説

東京湾岸の京葉工業地帯の景観

(千葉県浦安市富津市)
ちば文化的景観指定の地域遺産。
京葉工業地帯は浦安市から富津市に至る海岸線を、約12,000ha埋め立てて作られた。千葉市市原市から富津市にかけての地帯は、鉄鋼化学、石油関係の工場発電所などが並び、日本最大規模の素材・エネルギー供給地である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む