県の西部に位置し、南流する旧江戸川を挟んで西は東京都江戸川区、南は東京湾に面し、北東は市川市と接する。古くは行徳領と総称された地域に含まれた。なお現市域の過半は第二次世界大戦後の埋立地である。
市域に成立した村落は
塩浜の荒廃によって三ヵ村では農業のほか漁業に従事する者が増えていったものと思われる。もともと当地は魚介類を江戸で商って現金収入を得るには適した地であった。ところが市域の目の前に広がる漁場は船橋村が徳川家康へ魚を献上したとの由緒に基づき、同村に漁業権のある御菜浦であると主張していて、三ヵ村にとっては自由にならない漁場であった。このため三ヵ村や周辺の村と船橋村との間では漁場相論が幾度となく起こり、天明期(一七八一―八九)の相論では猫実村に死者も出ている。相論となった漁場はおもに貝漁の漁場であったが、ほかにイカ漁も盛んに行われていた。新しい漁法であるイカ網漁は元禄一六年の大地震で江戸湾内の地形が変化し、イカの漁獲量が減少したため考案されたと伝え、のちに江戸湾岸の各所へ広まった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新