東京裁判と横浜裁判

共同通信ニュース用語解説 「東京裁判と横浜裁判」の解説

東京裁判と横浜裁判

第2次世界大戦に勝利した連合国は、1946年5月から48年11月に東京・市谷極東国際軍事裁判(東京裁判)を開廷。「平和に対する罪」などで訴追された日本の指導者らA級戦犯28人のうち、東条英機元首相ら7人が絞首刑となった。米軍が45年12月から49年10月、横浜地裁で開いた横浜裁判では、全国の捕虜虐待事件などを審理。神奈川県弁護士会の調査では、1039人をBC級戦犯として「通例の戦争犯罪」などで起訴し、51人が絞首刑となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android