東伯町(読み)とうはくちよう

日本歴史地名大系 「東伯町」の解説

東伯町
とうはくちよう

面積:八二・二〇平方キロ

東伯郡の西部に位置し、東は大栄だいえい町・倉吉市・関金せきがね町、西は赤碕あかさき町、西伯さいはく中山なかやま町・大山町、南は日野郡江府こうふ町に接し、北は日本海に面する。町域は大山から北東へ細長く延びる形状をなし、南は大山前峰のからすヶ山・矢筈やはずヶ山から山麓台地が広がり、大山山麓を源とする加勢蛇かせいち川・あらい川・八橋やばせ川が北流、広い扇状地を形成する。北部は日本海沿岸を東西に国道九号、JR山陰本線が通る。八橋で国道九号から分れた主要地方道倉吉―東伯線(一部は旧八橋往来)浦安うらやす地区を通り南東に向かい大栄町域に抜けている。

町域中央東部の森藤もりとうには縄文時代から平安時代にかけての複合遺跡があり、北部の田越たこえからは弥生時代の銅剣が出土している。「和名抄」記載の八橋郡六郷のうち方見かたみ古布こう・八橋の三郷が現在の町域に比定される。郡家の所在地に比定されている槻下の大高野つきのしたのおおたかの遺跡付近は伯耆国府(現倉吉市)から八橋郡家を経て「清水きよみつ」駅、和奈わな(現名和町)へと送り継ぐ古代の交通の要衝で、斎尾さいのおには七世紀後半頃に建てられたと推定される寺院跡が残る。地内には古布馬牧・八橋野やばせの牧が開かれており、別宮べつみや付近、金屋かなや杉下すぎしたの八橋野付近がそれぞれの所在地に比定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android