日本歴史地名大系 「東分中村遺跡」の解説 東分中村遺跡ひがしぶんなかむらいせき 山口県:美祢市大嶺村東分中村遺跡[現在地名]美祢市大嶺町東分 中村標高八〇メートルの大嶺(おおみね)盆地の盆地床から比高三〇メートル余の洪積台地の東端に位置する、弥生時代から古墳時代にかけての村落遺跡。昭和四二年(一九六七)と同四五年の二回にわたって発掘調査が行われた(「中村遺跡緊急発掘調査報告」一九六七年)。弥生・古墳両時代の住居跡と多数の土壙が検出され、かなり大きな集落遺跡の埋存が考えられている。出土遺物には、弥生式土器を中心とし、土師器や須恵器と、弥生時代の土偶・磨穀石・管玉・石鏃・石鎌などがある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by