東垪和村
ひがしはがむら
[現在地名]旭町東垪和
北は通谷村、西は西垪和村。通谷川の谷の南の起伏の多い山地の村である。正保郷帳では田方一六九石余・畑方一一四石余。元禄一〇年(一六九七)の美作国郡村高辻帳の開高四石余。「作陽誌」の戸口は五三軒・二八六人。領主の変遷は西垪和村と同じ。氏神は西垪和村との村境にある三宮八幡宮である。天台宗永年寺があり、角応山と号し、本尊阿弥陀如来。「久米郡誌」によれば、寛平六年(八九四)慈覚大師の開基、三宮八幡宮の別当であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 