東宮神社(読み)とうぐうじんじや

日本歴史地名大系 「東宮神社」の解説

東宮神社
とうぐうじんじや

[現在地名]栃木市皆川城内町

皆川みながわ城跡の東に鎮座祭神は武甕槌命・天児屋根命など、旧郷社。源義家による勧請と伝えるが、皆川氏が城の守護神として勧請したものという。「下野国誌」では皆川智光の勧請とある。慶安郷帳に東宮之宮社領五石と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む