東弓削遺跡(読み)ひがしゆげいせき

日本歴史地名大系 「東弓削遺跡」の解説

東弓削遺跡
ひがしゆげいせき

[現在地名]八尾市東弓削

玉串たまくし川と長瀬ながせ川の分岐点北側に所在。当地辺りは弓削道鏡の本貫地と推定され、弓削寺・弓削行宮・由義ゆげ宮などのあった所とも考えられている。昭和五〇年(一九七五)遺跡の中央を南北に縦断する送水管布設工事が行われ、これに伴って調査が実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む