東政図(読み)ひがし まさみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東政図」の解説

東政図 ひがし-まさみち

1835-1911 幕末-明治時代の武士,外交官。
天保(てんぽう)6年9月17日生まれ。陸奥(むつ)盛岡藩士。南部氏の一門で,嘉永(かえい)6年(1853)家老となる。保守派の楢山(ならやま)佐渡と対立し,佐渡の自刃(じじん)後は大参事として戊辰(ぼしん)戦争の敗戦処理にあたった。のち外務省にはいり,清(しん)(中国)芝罘(チーフー)(現煙台)初代領事。明治44年3月5日死去。77歳。通称次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む