共同通信ニュース用語解説 「東方之星」の解説
東方之星
1994年2月に建造され、中国重慶市の汽船会社に所属する客船で、長江(揚子江)沿いの景勝地を巡る「三峡クルーズ」に使われていた。これまでに何度か改造されたと伝えられており、長さ76・5メートル、幅11メートル、高さ18・6メートル、総トン数2200トン。今回のツアーは5月28日に南京を出発、6月7日に重慶に到着する予定だったが、湖北省
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1994年2月に建造され、中国重慶市の汽船会社に所属する客船で、長江(揚子江)沿いの景勝地を巡る「三峡クルーズ」に使われていた。これまでに何度か改造されたと伝えられており、長さ76・5メートル、幅11メートル、高さ18・6メートル、総トン数2200トン。今回のツアーは5月28日に南京を出発、6月7日に重慶に到着する予定だったが、湖北省
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...