東泉水やぐら(読み)ひがしせんすいやぐら

日本歴史地名大系 「東泉水やぐら」の解説

東泉水やぐら
ひがしせんすいやぐら

[現在地名]鎌倉市浄明寺

鎌倉から金沢かなざわへ通ずる県道の泉水橋バス停南の谷にあり、約二〇穴からなるやぐら群。そのうち二穴に壁刻がある。一穴は奥壁に三基、左壁に一基の五輪塔、左壁に層塔が半肉彫されているが、層塔の彫刻は他のやぐらにまったく例をみない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む