東洋音楽学会(読み)とうようおんがくがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東洋音楽学会」の意味・わかりやすい解説

東洋音楽学会
とうようおんがくがっかい

日本,東洋の音楽に関する研究の進歩普及をはかり,学術の発展に寄与することを目的として,1936年7月設立された学会。 69年 10月社団法人。機関誌『東洋音楽研究』を刊行,学術図書,レコードなどを編集,各種の活動を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む