日本歴史地名大系 「東白方村」の解説 東白方村ひがししらかたむら 香川県:仲多度郡多度津町東白方村[現在地名]多度津町東白方・見立(みたち)・桃山(ももやま)多度津の西に位置し、北は瀬戸内海に面する。慶長一一年(一六〇六)九月四日の生駒一正宛行状(遠山家文書)で、遠山吉左衛門に加増分として与えられた地に「多度奥白方」五二石余がある。「讃岐廻遊記」には白潟の浦の産物として金剛砂と海苔を記す。寛永国絵図には東白潟とあり三井(みい)郷に属し、寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳では東白方とあり高三四三石余、同一八年の山崎領小物成帳には綿四九匁とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by