東神崎村(読み)ひがしかんざきむら

日本歴史地名大系 「東神崎村」の解説

東神崎村
ひがしかんざきむら

[現在地名]世羅町東神崎

大田おおた(現芦田川)の南側の低地と、御調みつぎ郡との郡境にある宇根うね(六五八・八メートル)から北西に延びる谷と、五〇〇メートルを超える山々を南部にもつ農村。北は本郷ほんごう村。大田川流域に耕地が広がり、谷の中ほどまで棚田がみられる。水田は大田川の水懸りではないため、干損の恐れが多かった。低地部には条里制の遺構が認められ、小字に大坪おおつぼなどがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む