東種村(読み)ひがしたねむら

日本歴史地名大系 「東種村」の解説

東種村
ひがしたねむら

[現在地名]上市町東種・骨原こつはら

いな村の上市川対岸の盆地に位置し、南は西種村。村名のタネはタニのなまりともいう(上市町誌)。草分は七郎兵衛・谷右衛門・次郎四郎・忠兵衛・四郎右衛門・五郎兵衛・兵右衛門の七人といわれる。初め上流小又こまた川の西にしうしろ谷(巣張)に居住していたが戦乱が収まり当地に下りたという(白萩小史)垣内(枝村)田蔵たぞう(田添)と骨原(小面原)とがあり、田蔵は肥沃な地であった。草分は次郎四郎という。骨原の名は山岳語のコットーからきたともいう(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む