デジタル大辞泉
「東西東西」の意味・読み・例文・類語
とうざい‐とうざい【東西東西】
[感]《もと相撲で、東から西までおしずまりなさい、という意で言い始めたという》興行物などで口上を述べるときに、また、ざわめきをしずめるときなどに言う語。東西。とざいとうざい。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とうざい‐とうざい【東西東西】
- 〘 感動詞 〙
- ① 主として大勢のさわがしい中に立ち入ってそれを静めるときにいう。静かにしろ。静粛に。東西。
- [初出の実例]「東西東西(トウザイトウザイ)いづれも御しんべうにござりませ」(出典:評判記・難波の㒵は伊勢の白粉(1683頃)二)
- ② 特に、芝居や相撲などで、見物人を静めたり、口上を述べたりするときにいうきまり文句。東西。とざいとうざい。
- [初出の実例]「奥山に扨も狸のはらつづみ 東西東西さるさけぶ声〈幾音〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 