東軽部村(読み)ひがしかるべむら

日本歴史地名大系 「東軽部村」の解説

東軽部村
ひがしかるべむら

[現在地名]赤坂町東軽部

大苅田おおかんだ村の北、すな川東岸に位置する。大坪・柳坪など条里制に関連すると考えられる地名がある。西軽部村とともに古代赤坂郡軽部郷(和名抄)の遺称地で、中世には軽部庄が成立する。元弘三年(一三三三)六月二七日の護良親王御教書(鹿王院文書)鹿王ろくおう(現京都市右京区)に安堵されている。庄内には戦国期まで同院領として続く山手やまて村、大聖寺知行分のあった下村(長禄二年五月一三日「山名教之遵行状」大聖寺文書)などがあり、庄域は現赤坂町一帯に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む