東陽円月(読み)とうよう えんげつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東陽円月」の解説

東陽円月 とうよう-えんげつ

1818-1902 江戸後期-明治時代の僧。
文政元年生まれ。浄土真宗本願寺派学林宝雲師事。明治12年から福岡県の乗桂教校でおしえる。20年勧学。23年学林での講義が異端とされ,郷里大分県にかえり,自坊西光寺に東陽学寮をひらいた。明治35年12月17日死去。85歳。著作に「本典仰信録」「二種深信詳解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む