東霧島村(読み)つまぎりしまむら

日本歴史地名大系 「東霧島村」の解説

東霧島村
つまぎりしまむら

[現在地名]高崎町東霧島

現高崎町の南西端に位置し、北東端を高崎川が南流する。東は縄瀬なわぜ村、北は大牟田おおむた村、南西は山田やまだ(現山田町)山田村から大牟田村に向けて真幸まさき往還が通る。霧島六社権現の一つ東霧島つまきりしま神社が鎮座する。「つまきりしま」ともいう。江戸時代は鹿児島藩領で高城たかじよう郷に所属し(「三州御治世要覧」など)、村内の福元・栗原・稲荷馬場いなりばばに同藩の垂水島津家領四九石があったという(日向地誌)。江戸時代の表高については、日向国覚書や寛文四年(一六六四)の諸県郡村高辻帳などで高五八八石余。内高については、「三州御治世要覧」では高五〇四石余。旧高旧領取調帳では高五七一石余。安永六年(一七七七)薩摩国川辺かわなべ郡川辺郷の百姓一六人が「人配」として当村への移住を命じられている(安永五年―天明六年「川辺郷除証文」原口虎雄筆写本)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android