大牟田(読み)おおむた

精選版 日本国語大辞典 「大牟田」の意味・読み・例文・類語

おおむた おほむた【大牟田】

福岡県南西端、有明海に面する地名三池炭田開発で発展してきた化学工業都市。平成九年(一九九七炭鉱閉山。大正六年(一九一七市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大牟田」の意味・読み・例文・類語

おおむた〔おほむた〕【大牟田】

福岡県南西部、有明海に面する市。三池炭田背景に発展し、石炭関連工業で繁栄。現在は重化学工業が盛ん。人口12.4万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大牟田」の意味・わかりやすい解説

大牟田[市] (おおむた)

福岡県南西端の市。1917年市制。人口12万3638(2010)。市街地は中央の低い古第三紀層丘陵地から西の有明海岸埋立地まで広がり,南の熊本県荒尾市の市街地とまったく連続している。1469年(文明1)に石炭が発見され,1790年(寛政2)から三池藩が炭鉱を直営したが出炭は少なく,長く農漁村であった。1873年(明治6)炭鉱は官営となり採炭が強化されて炭鉱町が発達し,88年三井に払い下げられてから日本一の三池炭鉱として発展するとともに,機械,コークス,化学,亜鉛精錬など石炭関連の諸工業がおこり,1930年代には石炭化学コンビナートを形成した。50年代から〈エネルギー革命〉の影響を強く受け,60年の三池争議がおこった。63年には死者458人の大事故をおこした。三池炭鉱は日本一のビルド鉱として稼働していたが,97年3月末に閉山した。市内には石造アーチ橋の早鐘眼鏡橋(重要文化財),萩ノ尾古墳(史),閘門式の三池港,人工島の初島三池島,延命公園,甘木山公園などがある。九州新幹線,JR鹿児島本線,西鉄大牟田線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android