日本歴史地名大系 「松原中之町」の解説 松原中之町まつばらなかのちよう 京都市:下京区有隣学区松原中之町下京区松原通柳馬場東入東西に通る松原通(旧五条大路)を挟む両側町。町の中央を南北に富小路(とみのこうじ)通が通る。平安京の条坊では、左京五条四坊三保一二町南側と六条四坊四保九町北側の地。「顕広王記」安元三年(一一七七)四月二八日条に、「火起五条富小路及八省(中略)九百卅余町之中所在民家及幽家皆悉焼亡了」とあるが、当時の「五条富小路」は当町の東端にあたる。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「松原通中町」とあるが、江戸時代には単に「中ノ町」とよぶのが一般的であったらしい。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by