長刀鉾(読み)なぎなたぼこ

共同通信ニュース用語解説 「長刀鉾」の解説

長刀鉾

長刀鉾なぎなたほこ 7月に行われる京都祇園祭前祭さきまつり巡行する山鉾一つ。鉾の上に巨大な「長刀」をつけていることから名がついた。高さ約25メートル、重さ約11トン。毎年必ず巡行の先頭を行く鉾として知られる。巡行開始に当たり、稚児が長刀鉾の上で、四条通に張られたしめ縄を切り落とす「しめ縄切り」は前祭の見どころ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「長刀鉾」の意味・読み・例文・類語

なぎなた‐ぼこ【長刀鉾】

  1. 〘 名詞 〙 京都の祇園会に四条烏丸東入ル長刀鉾町から出る山鉾の名。天王(鉾竿に取りつけた人形で、鉾の神様とする)は和泉小次郎親衡という武士、鉾頭は長刀である。これはくじ取らずの鉾ともいい、くじをひかずに常に巡行の先頭を進む。稚児が乗るのは、今はこの鉾だけとなっている。
    1. 長刀鉾〈祇園会図会〉
      長刀鉾〈祇園会図会〉
    2. [初出の実例]「ひくき物之品々 一、なぎなたぼこ」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android