松原 地蔵尊
マツバラ ジゾウソン
大正・昭和期の俳人
- 生年
- 明治30(1897)年10月10日
- 没年
- 昭和48(1973)年10月7日
- 出生地
- 富山県氷見郡阿尾村阿尾
- 本名
- 松原 重造
- 学歴〔年〕
- 東京商大〔大正12年〕卒
- 経歴
- 小池銀行に勤務し営業部長、山一証券大阪支店長、本社常任監査役幹事長などを歴任。大正4年、5年頃から「ホトトギス」に投句し、昭和2年「境地」を創刊主宰。6年「句と評論」を創刊し、新興俳句運動の重要な一翼をになう。戦後は「海流」を創刊、26年「新暦」と改題して主宰。45年「松原地蔵尊句集」を刊行した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松原地蔵尊 まつばら-じぞうそん
1897-1973 大正-昭和時代の俳人。
明治30年10月10日生まれ。山一証券取締役,小柳証券参与などをつとめる。大正3年ごろから「ホトトギス」に投句。昭和2年「境地」,6年「句と評論」,22年「海流」(のち「新暦」と改題)を創刊した。昭和48年10月7日死去。75歳。富山県出身。東京商大(現一橋大)卒。本名は重造。
【格言など】癒えたしと泪眼にする小夜時雨(辞世)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 