松原新助(読み)まつばら しんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松原新助」の解説

松原新助 まつばら-しんすけ

1846-1899 明治時代の陶業家。
弘化(こうか)3年生まれ。明治初年郷里の加賀(石川県)能美郡(のみぐん)八幡村に窯をきずく。10年阿部碧海(あべ-おうみ)のために素地をつくり,15年有田風の丸窯,20年フランス式石炭窯をきずく。のち九谷改良所からゆずりうけた石炭窯で輸出素地をつくった。明治32年死去。54歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む