松合村(読み)まつあいむら

日本歴史地名大系 「松合村」の解説

松合村
まつあいむら

[現在地名]不知火町松合

東は永尾えいのお村、西は大見おおみ村に接し、南は八代海に面する。東・西・北は山野高燥地である。村内を東西に富岡とみおか往還が通じている。村の中央に上仲西あげなかにし、東に天平てんのひら、西に虎御前とらごぜん、南に屋敷新地やしきしんち、北に郷津ごうつ北東錠石じよういしなどの字地がみえる(郡村誌)。慶長国絵図に村名がみえ、近世は松山手永に属し、「国誌」に「西村洲ノ崎村等小村アリ」とある。正保郷帳では田方七二石六斗余で「日損所」とあり、畠方一六九石五斗余。宝暦年間(一七五一―六四)の肥後国中寺社御家人名附には村内に郡医師の御船玄利・江本玄享の名がみえ、造酒四軒がある。文政一〇年(一八二七)救浦すくいのうら新地、安政二年(一八五五)居屋敷いやしき新地を堤防や船江を設けて開墾している(郡村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android